コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

手作り味噌・手作り麹のお店。鈴木こうじ店

  • オンラインショップ米麹、麦麹、玄米麹、豆麹、北海道産大豆、甘酒の素、手作り味噌の材料、及びカンタン手作り味噌セットの販売
  • 手作り味噌の作り方MISO
  • 甘酒の素の作り方AMAZAKE
  • お客様の声VOICE
  • 全国味噌づくりMAPMAP
  • 麹の利用方法KOUJI
  • 金山寺の作り方kinzanji

2024年1月

  1. HOME
  2. 2024年1月
2024年1月31日 / 最終更新日時 : 2024年1月31日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

2月の営業案内

2月の営業案内 皆様こんにちは☀️⁡ 鈴木こうじ店 スタッフりゅうです ⁡ ━━━━━━━━━━━━━━━ ⁡ 本日は2月営業日 のご案内です‍♂️ […]

2024年1月30日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

麹のネット販売

麹のネット販売 なら鈴木こうじ店 オンラインショップ 麹とは、蒸し上げた米,麦、大豆などの穀物に麹菌を繁殖させ3日間、発酵させて出来上がったものが麹といいます。麹には、糖化酵素やアミノ酸などの栄養素が豊富に含まれており、 […]

2024年1月29日 / 最終更新日時 : 2024年1月28日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

米麹とは

米麹とは、蒸し上げた米に麹菌を繁殖させ3日間、発酵させて出来上がったものが米麹といいます。米麹は、発酵食品の原料として味噌、醤油、日本酒、みりん、塩麹、甘酒等に使われます。 米麹には、糖化酵素やアミノ酸などの栄養素が豊富 […]

2024年1月28日 / 最終更新日時 : 2024年1月28日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

有機使用 手作り味噌セット約10キロ出来上がり

◆有機素材使用◆選べる手作り味噌セット(米味噌、玄米味噌)/約10キロ出来上がり 送料込み!◆有機素材使用◆選べる手作り味噌セット(米味噌、玄米味噌)/約10キロ出来上がり 当店(鈴木こうじ店)では、お客様に自分で味噌を […]

2024年1月27日 / 最終更新日時 : 2024年1月27日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

選べる手作り味噌セット

送料込み 選べる味噌手作りセット/10キロ出来上がり 送料込み!選べる手作り味噌セット(米味噌、玄米味噌、麦味噌)/約10キロ出来上がり 当店(鈴木こうじ店)では、お客様に自分で味噌を作っていただけるセットをご用意してい […]

2024年1月26日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

有機素材使用:手作り味噌セット(玄米味噌)/5キロ出来上がり

有機素材使用:手作り味噌セット(玄米味噌)/5キロ出来上がり 有機素材の味噌とは、農薬や化学肥料を使わずに収穫された米と北海道産JAS有機大豆を使って作る無農薬不使用の味噌のことです。当店の米は静岡県藤枝市のこだわり農家 […]

2024年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

有機素材手作り米味噌セット/5キロ出来上がり

有機素材手作り米味噌セット/5キロ出来上がり 有機素材の味噌とは、農薬や化学肥料を使わずに収穫された米と北海道産JAS有機大豆を使って作る無農薬不使用の味噌のことです。当店の米は静岡県藤枝市のこだわり農家、松下さんの無農 […]

2024年1月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

手作り味噌セット(豆味噌)/約5キロ出来上がり

手作り味噌セット(豆味噌)/5キロ出来上がり 味噌作りに興味がありますか?もしありましたら、当店(鈴木こうじ店)が販売する本格的に作る手作り味噌セット(豆味噌)/5キロ出来上がりは、ぴったりの商品です。このセットには、北 […]

2024年1月23日 / 最終更新日時 : 2024年1月21日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

手作り味噌セット(麦味噌)/約5キロ出来上がり

手作り味噌セット(麦米味噌)/約5キロ出来上がり 味噌作りに興味がありますか?もしありましたら、当店(鈴木こうじ店)が販売する本格的に作る手作り味噌セット(麦味噌)/約5キロ出来上がりは、ぴったりの商品です。このセットに […]

2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月19日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

手作り味噌セット(玄米味噌)/約5キロ出来上がり

手作り味噌セット(玄米味噌)/約5キロ出来上がり 味噌作りに興味がありますか?もしありましたら、当店(鈴木こうじ店)が販売する本格的に作る手作り味噌セット(玄米味噌)/約5キロ出来上がりは、ぴったりの商品です。このセット […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

MENU

  • オンラインショップ
  • 手作り味噌の作り方
  • 甘酒の素の作り方
  • お客様の声
  • 全国味噌づくりMAP
  • 麹の利用方法
  • 金山寺の作り方

最近の投稿

8月1日(金)8月2日(土)10時から13時 発酵カレーランチ

2025年7月10日

7月5日(土)10時から13時 無添加めんつゆレッスン

2025年6月21日

4月の料理教室のご案内

2025年4月1日

4月の手作り味噌教室のご案内

2025年2月27日

3月のお料理教室のご案内

2025年2月26日

3月15日(土)madoi認定講師 望月 英理香の発酵洋食

2025年2月18日

2月1日(土)madoi認定講師 望月 英理香の発酵洋食

2025年1月22日

11月のお料理教室のご案内

2024年10月19日

一部商品価格改定のお知らせ

2024年9月27日

10月開催のお料理教室のご案内

2024年9月22日

カテゴリー

  • 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

アーカイブ化

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
鈴木こうじ店の台所
鈴木こうじ店のキッチン
鈴木こうじ店 base
発酵エヴァンジェリスト講座

  • 発酵料理教室 講師 新庄あゆみ

Copyright © 手作り味噌・手作り麹のお店。鈴木こうじ店 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • オンラインショップ
  • 手作り味噌の作り方
  • 甘酒の素の作り方
  • お客様の声
  • 全国味噌づくりMAP
  • 麹の利用方法
  • 金山寺の作り方