コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

手作り味噌・手作り麹のお店。鈴木こうじ店

  • オンラインショップ米麹、麦麹、玄米麹、豆麹、北海道産大豆、甘酒の素、手作り味噌の材料、及びカンタン手作り味噌セットの販売
  • 手作り味噌の作り方MISO
  • 甘酒の素の作り方AMAZAKE
  • お客様の声VOICE
  • 全国味噌づくりMAPMAP
  • 麹の利用方法KOUJI
  • 金山寺の作り方kinzanji

2018年9月

  1. HOME
  2. 2018年9月
2018年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月22日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

手作り味噌の塩分濃度

手作り味噌の塩分濃度に関しての説明をします。手作り味噌の材料は麹、大豆、塩になります。通常は手作り味噌出来上がり量に対して塩分がどのくらい必要か、または塩分濃度を何パーセントにするかで手作り味噌に入れる塩の量が決定されま […]

2018年9月29日 / 最終更新日時 : 2018年9月29日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

手作り味噌の食べ頃

当店の手作り味噌の材料を使っていただくお客様からの質問で手作り味噌の食べ頃に関しての問い合わせを良くいただきます。基本的には手作り味噌の食べ頃はお客様の好みの味になった頃が食べ頃ですが初めて手作り味噌を仕込んでいただいた […]

2018年9月15日 / 最終更新日時 : 2018年9月15日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

手作り味噌10キロ

手作り味噌を10キロ作りたいのですが材料をどのくらい用意したらよいのかとの問い合わせを良くいただきます。手作り味噌10キロを作るに用意する材料は麹と大豆と塩になります。 まず基本となる材料の麹の説明です。 上記の写真は米 […]

2018年9月13日 / 最終更新日時 : 2018年9月13日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

手作り味噌の配合

手作り味噌の配合に関しての説明をさせていただきます。手作り味噌の材料は麹、大豆、塩になります。この配合割合を変えることで味噌の味が大いに異なり変化します。また、日本全国地域によって麹の配合割合が異なりますので地域によって […]

2018年9月8日 / 最終更新日時 : 2018年9月8日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

味噌作りの手順

味噌づくりの手順の説明をします。まず味噌作りをするにあたっては味噌の材料と道具はあらかじめご用意していただく必要があります。味噌作りの材料としては麹、大豆、塩が必要です。味噌作りの道具としてはボール、鍋、すり鉢などご家庭 […]

2018年9月8日 / 最終更新日時 : 2018年9月8日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

麦麹の通販

麦麹の通販は当店では12年前から始めました。まだインターネットが初期の段階で、麦麹の通販の前は静岡にお住いの方が地方に転勤または移住した方が移住先に麦麹を取り扱っている麹屋がないので送ってもらえないかということの対応で通 […]

2018年9月8日 / 最終更新日時 : 2018年9月8日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

手作り味噌の道具

手作り味噌で必要な道具を説明します。上記の写真でお分かりと思いますが大きめのボール、当店の手作り味噌5キロ出来上がりの場合は、42センチのボールがお勧めです。ボールがなぜ必要かと申し上げますと麹をほぐす時と潰した大豆を麹 […]

2018年9月8日 / 最終更新日時 : 2018年9月8日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

手作り味噌5キロ

手作り味噌5キロの作り方を説明します。まず、その前に手作り味噌を作るにあたってどんな材料が必要か説明いたします。お味噌の材料構成は麹、大豆、塩この3点は絶対に欠かすことは出来ません。一つ対象外が愛知県三河地方で作られる豆 […]

2018年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月14日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

八丁味噌の作り方

八丁味噌は愛知県岡崎市の一部の地域で作られる味噌の言います。八丁味噌は岡崎市のお味噌屋さんブランド名になりますので通常は豆味噌と呼ばれます。八丁味噌(豆味噌)は古い歴史を現在まで伝えていますが江戸時代の製造方法とは少し異 […]

2018年9月1日 / 最終更新日時 : 2018年9月1日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

金山寺こうじ 麹

毎年、9月から10月にかけて当店では金山寺麹のお問い合わせを多数いただきます。なぜ、この時期、金山寺こうじのご注文が多いのかは、9月は路地物の茄子が多く取れる時期です。なすはお料理にとても適した野菜ですが、生産者の方は多 […]

鈴木こうじ店オンラインショップ

MENU

  • オンラインショップ
  • 手作り味噌の作り方
  • 甘酒の素の作り方
  • お客様の声
  • 全国味噌づくりMAP
  • 麹の利用方法
  • 金山寺の作り方

最近の投稿

マンション,アパートで味噌作り

2023年1月29日

味噌作り 年間仕込スケジュール

2023年1月28日

クループの味噌作りの紹介

2023年1月27日

味噌作り 麹こうじと大豆の配合

2023年1月26日

味噌作り 大豆の潰す方法

2023年1月24日

手作り味噌の保存場所

2023年1月23日

味噌作り お勧めの塩は

2023年1月22日

手作り味噌教室

2023年1月21日

プラス米麹でカンタン甘口米こうじ味噌

2023年1月19日

プラス麦麹でカンタン九州麦こうじ味噌

2023年1月19日

カテゴリー

  • 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

アーカイブ化

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
新庄あゆみ 発酵料理教室
白鳥あいの手作りコスメ
鈴木こうじ店の台所
鈴木こうじ店のキッチン
鈴木こうじ店 base

054-237-1593営業日:平日:午前10時から午後5:00 土曜日:午前9:00から午後4:00 日曜・祭日は定休日電話受付時間 13:00-16:30 [ 土・日・祝日は電話対応はお休みになります ]

お問い合わせ
  • 発酵料理教室 講師 新庄あゆみ

Copyright © 手作り味噌・手作り麹のお店。鈴木こうじ店 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • オンラインショップ
  • 手作り味噌の作り方
  • 甘酒の素の作り方
  • お客様の声
  • 全国味噌づくりMAP
  • 麹の利用方法
  • 金山寺の作り方