コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

手作り味噌・手作り麹のお店。鈴木こうじ店

  • オンラインショップ米麹、麦麹、玄米麹、豆麹、北海道産大豆、甘酒の素、手作り味噌の材料、及びカンタン手作り味噌セットの販売
  • 手作り味噌の作り方MISO
  • 甘酒の素の作り方AMAZAKE
  • お客様の声VOICE
  • 全国味噌づくりMAPMAP
  • 麹の利用方法KOUJI
  • 金山寺の作り方kinzanji

2022年8月

  1. HOME
  2. 2022年8月
2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

麹 埼玉

麹 埼玉 麹には2タイプの麹があります。 乾燥麹と生麹 生麹 出来立ての麹を生麹と言います。 生麹は酵素分解力が強く、風味も豊かです。 生タイプの為、常温で1週間から10日(季節で前後します) 冷凍保存で半年以上保存が可 […]

2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月28日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

米味噌 合わせ味噌

米味噌 合わせ味噌   夏バテ&熱中症対策としての お味噌汁の話、まだまだ続けます(笑)    お味噌の種類と相性の良い具の話を これまでしてきましたが、 そんなにこだわらなくてもいいです😝 美 […]

2022年8月29日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

豆味噌と味噌汁レシピ

豆味噌と味噌汁レシピ 夏バテ防止&熱中症対策としても オススメのお味噌汁。 全国には様々な種類のお味噌があり お好みもそれぞれだと思いますが 今回ご紹介するのは、豆味噌です。     豆味噌は東海地方の特産品。 特に愛知 […]

2022年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月27日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

自家製塩麴

自家製塩麴 一時期大ブームになり、いまや定番調味料ともいえる塩麴。 食材のうま味をアップしてくれるだけじゃなく、 お肉や魚を漬けると柔らかくしっとり仕上がるのもウレシイ効果。 市販のものもたくさんありますが、ご自宅で簡単 […]

2022年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

発酵料理教室

9月の発酵料理教室のご案内 09月03日(土)10時00分~12時00分 バジル塩麹 定員6名 09月03日(土)13時00分~14時30分 基本の発酵調味料 定員6名 09月08日(木)10時00分~12時00分 発酵 […]

2022年8月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

お豆腐とワカメのお味噌汁

お豆腐とワカメのお味噌汁 夏バテ防止&熱中症対策には お味噌汁がオススメという話、 まだまだ続きますよー。     今回ご紹介するのは極み白味噌。 脱皮大豆という皮の部分を完全に 取り除いた、いわば大豆の大吟醸と たっぷ […]

2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

冷や汁

冷や汁   夏の終わりの気配も感じますが まだまだ残暑も厳しい毎日。 この夏から秋にかけては お味噌汁で夏バテ予防と熱中症対策は いかがでしょうか!?というわけで オススメお味噌汁、第一弾はコチラ!     あっさり冷や […]

2022年8月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

夏バテにお味噌汁がオススメ!

夏バテにお味噌汁がオススメ! 朝晩は涼風を感じる日も出てきました。 少なくなった蝉の声にも 夏の終わりを感じる今日この頃。 でも、少し過ごしやすくなってきた 今ごろの方がかえって 夏の疲れが出やすいようです&#x1f4a […]

2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

麹 茨城

麹 茨城 麹には2タイプの麹があります。 乾燥麹と生麹 生麹 出来立ての麹を生麹と言います。 生麹は酵素分解力が強く、風味も豊かです。 生タイプの為、常温で1週間から10日(季節で前後します) 冷凍保存で半年以上保存が可 […]

2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

味噌 秋田

味噌 秋田 味噌は全国で郷土のお味噌として特徴があるお味噌が製造販売させています。 地域によってお味噌の種類は異なってきます。 東北地方の味噌は麹歩合が低く大豆の割合が比較的多い味噌が多いと言われています。 塩分はやや多 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »
鈴木こうじ店オンラインショップ

MENU

  • オンラインショップ
  • 手作り味噌の作り方
  • 甘酒の素の作り方
  • お客様の声
  • 全国味噌づくりMAP
  • 麹の利用方法
  • 金山寺の作り方

最近の投稿

ぬか床の使い方

2023年3月21日

米味噌の作り方

2023年3月13日

忙しい日々を支える おまもりごはんの作り方

2023年3月11日

味噌仕込み

2023年3月9日

ぬか床の販売

2023年3月8日

生麹販売 埼玉

2023年3月7日

南関揚げの卵とじ丼

2023年3月4日

自家製味噌 手作り味噌の食べ頃

2023年3月3日

暖かくなってきても味噌作りは出来ますか

2023年3月2日

3月開催の発酵料理教室のご案内

2023年3月1日

カテゴリー

  • 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

アーカイブ化

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
新庄あゆみ 発酵料理教室
ナチュラル手作りコスメ
鈴木こうじ店の台所
鈴木こうじ店のキッチン
鈴木こうじ店 base

054-237-1593営業日:平日:午前10時から午後5:00 土曜日:午前9:00から午後4:00 日曜・祭日は定休日電話受付時間 13:00-16:30 [ 土・日・祝日は電話対応はお休みになります ]

お問い合わせ
  • 発酵料理教室 講師 新庄あゆみ

Copyright © 手作り味噌・手作り麹のお店。鈴木こうじ店 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • オンラインショップ
  • 手作り味噌の作り方
  • 甘酒の素の作り方
  • お客様の声
  • 全国味噌づくりMAP
  • 麹の利用方法
  • 金山寺の作り方