全国味噌づくりMAP
|
当店の地元は静岡です。全国的には有名ではないのですが相白みそと呼びます。白と淡い赤系の味噌です。 |
画像 | 産地 | 名称 | |
① | ![]() |
北海道 | 北海道みそ |
② | ![]() |
青森県 | 津軽みそ |
③ | ![]() |
秋田県 | 秋田みそ |
④ | ![]() |
宮城県 | 仙台みそ |
⑤ | ![]() |
福島県 | 会津みそ |
⑥ | ![]() |
東京都 | 江戸前みそ |
⑦ | ![]() |
長野県 | 信州みそ |
⑧ | ![]() |
石川県 | 加賀みそ |
⑨ | ![]() |
愛知県 | 八丁みそ |
⑩ | ![]() |
京都府 | 西京みそ |
⑪ | ![]() |
徳島県 | 御膳みそ |
⑫ | ![]() |
香川県 | 讃岐みそ |
⑬ | ![]() |
広島県 | 府中みそ |
⑭ | ![]() |
熊本県 | 九州麦みそ |
味噌作りに必要な物は大豆、麹、塩です。日本全国、大豆は収穫していますので何所でも購入する事が出来ます。また、農家の方は大豆を生産している方も多くいらっしゃいます。塩はどこのスーパー、コンビニで購入できます。こだわりの塩を探せばネットでも購入できます。最後に一番、大事なものは麹です。麹も一部のスーパーで販売しているお店もあります。また、ネットでも当店を始め数店で購入できます。麹は乾燥させた、乾燥こうじと生こうじがあります。違いは乾燥麹は保存性を高める為、水分を抜いている為、長期の保存が可能です。生麹は出来たての麹ですので日持ちが2日間(冬季)程度です。
生麹は新鮮ですので麹菌の力が強く、より美味しい味噌が出来上がります。乾燥麹は本来、日持ちをさせる為に作られた生産者側の都合ですので、出来れば生麹を使った味噌作りをお勧めいたします。当店の麹は全て生麹で販売しています。最後にみその作り方は日本全国、さまざまな作り方があります。
上記の全国味噌作りマップを参考にこだわりの味噌を作ってください。初めての方は当店の作り方を先ず試して頂き、次回からは麹、大豆の配合を変えても面白いし、麹の種類を変えても違った味噌が出来上がります。ここまで読んでいただいた方には大変感謝頂、是非、無添加の昔ながらの本物の味噌を手作りしてください。