コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

手作り味噌・手作り麹のお店。鈴木こうじ店

  • オンラインショップ米麹、麦麹、玄米麹、豆麹、北海道産大豆、甘酒の素、手作り味噌の材料、及びカンタン手作り味噌セットの販売
  • 手作り味噌の作り方MISO
  • 甘酒の素の作り方AMAZAKE
  • お客様の声VOICE
  • 全国味噌づくりMAPMAP
  • 麹の利用方法KOUJI
  • 金山寺の作り方kinzanji

2022年9月

  1. HOME
  2. 2022年9月
2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月9日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

麹 福島

麹 福島 麹には2タイプの麹があります。 乾燥麹と生麹 生麹 出来立ての麹を生麹と言います。 生麹は酵素分解力が強く、風味も豊かです。 生タイプの為、常温で1週間から10日(季節で前後します) 冷凍保存で半年以上保存が可 […]

2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月9日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

金山寺味噌 島根

金山寺味噌 島根 径山寺味噌(きんざんじみそ)は、和歌山県、千葉県、静岡県等で生産されている、嘗(なめ)味噌の一種。中国から紀州の興国寺 (和歌山県由良町)に伝わった径山寺味噌(徑山寺味噌、きんざんじみそ)が原型となった […]

2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月9日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

麹 秋田

麹 秋田 麹には2タイプの麹があります。 乾燥麹と生麹 生麹 出来立ての麹を生麹と言います。 生麹は酵素分解力が強く、風味も豊かです。 生タイプの為、常温で1週間から10日(季節で前後します) 冷凍保存で半年以上保存が可 […]

2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

ふれあい増進館 ゆらら 手作り味噌教室のご案内

手前味噌作り教室 静岡市に店舗をかまえ、創業100年を超える老舗「鈴木こうじ店」にご協力いただき、蒸した大豆と塩・麹を混ぜ合わせる昔ながらの製法で味噌作りの体験を実施します! 開催日 2022年10月30日(日) 時間 […]

2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

静岡ガス 手作り味噌教室 の開催のご案内

“鈴木こうじ店”の手づくり味噌教室 創業慶応元年、生麹や手作りの味噌を製造・販売する「鈴木こうじ店」が味噌作りを伝授します。 同店おススメの厳選素材で2㎏の味噌を仕込んでお持ち帰り。ご自宅でじっくり熟成させて出来上がりで […]

2022年9月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

豆味噌 レシピ

豆味噌 レシピ 豆味噌は愛知県三河地方を中心に生産販売されています。 愛知県の味噌と言えば豆味噌(八丁味噌)の事を言います。豆味噌(八丁味噌)の由来は岡崎城から⻄へ⼋丁(約870メートル)の距離にある⼋帖町 (旧︓⼋丁村 […]

2022年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

麹 熊本

麹 熊本 麹には2タイプの麹があります。 乾燥麹と生麹 生麹 出来立ての麹を生麹と言います。 生麹は酵素分解力が強く、風味も豊かです。 生タイプの為、常温で1週間から10日(季節で前後します) 冷凍保存で半年以上保存が可 […]

2022年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月22日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

鈴木こうじ店 秋の市

鈴木こうじ店のイベント 「秋の市」のお知らせ アトリエアチズ 「着やすい、他にはないお洋服と、使いやすいバックや小物」アトリエアチズさん、マルシェで引っ張りだこです。 soran 麹スィーツは、鈴木こうじ店の麹を使い更に […]

2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月22日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

ぬか床の再販

暑さ寒さも彼岸までと 昔から言いますが もうすっかり空が高くなり 秋になったなぁと感じます。    でも、日々の寒暖差が激しい 季節の変わり目の時期には 体調を崩す方も多いようです。 発酵食品を積極的に摂取して 腸内環境 […]

2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

赤味噌 愛知

赤味噌 愛知 赤味噌は愛知県三河地方を中心に生産販売されています。 愛知県の赤味噌と言えば八丁味噌の事を言います。八丁味噌味噌の由来は岡崎城から⻄へ⼋丁(約870メートル)の距離にある⼋帖町 (旧︓⼋丁村)の味噌蔵で作ら […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

MENU

  • オンラインショップ
  • 手作り味噌の作り方
  • 甘酒の素の作り方
  • お客様の声
  • 全国味噌づくりMAP
  • 麹の利用方法
  • 金山寺の作り方

最近の投稿

米味噌作りのレシピ

2023年12月11日

杉井酒造の酒粕が再入荷

2023年12月9日

生甘酒 販売

2023年12月8日

酒粕とは

2023年12月7日

麹甘酒と酒粕甘酒

2023年12月6日

ぬか床 販売

2023年12月5日

生甘酒の素

2023年12月4日

米麹 販売

2023年12月3日

甘酒とは

2023年12月2日

白味噌 北海道

2023年12月1日

カテゴリー

  • 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

アーカイブ化

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
鈴木こうじ店の台所
鈴木こうじ店のキッチン
鈴木こうじ店 base
  • 発酵料理教室 講師 新庄あゆみ

Copyright © 手作り味噌・手作り麹のお店。鈴木こうじ店 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • オンラインショップ
  • 手作り味噌の作り方
  • 甘酒の素の作り方
  • お客様の声
  • 全国味噌づくりMAP
  • 麹の利用方法
  • 金山寺の作り方