自家製味噌の時期

自家製味噌の時期

自家製味噌の仕込み時期の説明です。

基本的には自家製味噌は一年中仕込んで大丈夫です。

但し、仕込みの時期は昔から寒仕込みと言って一年中で一番多くの方が、自家製味噌を仕込む時期です。

では寒というのはいつ頃の時期というと1月中旬から2月上旬が寒と言われている時期です。

また自家製味噌の仕込み時期としてはその寒の前後も多くの方が自家製味噌を仕込む時期になります。

しかし、決して間に仕込むのが良いというわけではありません。

寒の時期になぜ多くの方が自家製味噌を仕込む時期というのは味噌を仕込む場合は雑菌が生えにくい

寒い時期は作業がはかどる、そして昔は農業に携わる方が多かったため農閑期が1月2月だったからです。

もう一つは秋に収穫された新米をそろそろ食べ始め古くなったお米を味噌をして仕込む時期なのです。

また、同時に大豆の収穫が終えて一息つくのが寒の時期と言われます。

そしてお味噌を一年分、大量に仕込んだようです。

話を現代に戻しますと今は生活環境が良く寒の時期に大量に生産する必要がない。

暑い時期でも室内はエアコンが効いていますので作業負担がない。

大量に仕込んでも置く場所がないので少量ずつ仕込んでもOK

以上の理由で昔の自家製味噌の仕込み時期と現代における自家製味噌の仕込み軸はだいぶ異なっています。

では自家製味噌の年間、仕込み時期を表にしましたのでご参考にしてください。

自家製味噌づくり仕込み時期

1月 仕込み          
2月          
3月 仕込み        
4月        
5月 天地返し 仕込み      
6月 食べ始め 天地返し      
7月 冷蔵庫へ 食べ始め 天地返し 仕込み    
8月 冷蔵庫へ 仕込み  
9月 食べ始め 天地返し 天地返し  
10月 食べ終り 冷蔵庫へ 食べ始め 食べ始め 仕込み
11月   食べ終り
12月     食べ終り 天地返し
1月       食べ終り 食べ終り
2月           食べ始め
3月          
4月           食べ終り

昔から味噌は寒に仕込めと言われています。しかし、味噌の寒仕込みの風習は農家の閑散期の11月下旬から2月に仕込み冬の間は眠らせ春からゆっくり発酵させるというのが慣わしだったそうです。昔は1年分の味噌を大量に1度に仕込み時間が掛かった為、塩きり麹にする時や大量の大豆を煮て潰す作業に時間が掛かり雑菌が入りやすくなり失敗する可能性が高い為、寒に仕込んだそうです。しかし、現代では、大量に仕込む方が少数になり小口で仕込めは失敗のリスクは殆どありません。つまり年間2~3回仕込むのが理想で美味しくなった時期に食べ始め冷蔵庫に保存して食べ終わる頃に次の仕込味噌が完成すると言うスケジュールがお勧めです。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です