コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

手作り味噌・手作り麹のお店。鈴木こうじ店

  • オンラインショップ米麹、麦麹、玄米麹、豆麹、北海道産大豆、甘酒の素、手作り味噌の材料、及びカンタン手作り味噌セットの販売
  • 手作り味噌の作り方MISO
  • 甘酒の素の作り方AMAZAKE
  • お客様の声VOICE
  • 全国味噌づくりMAPMAP
  • 麹の利用方法KOUJI
  • 金山寺の作り方kinzanji

3月28日(火)10時から12時 極上高保湿クリーム作り 定員4名様

  1. HOME
  2. 3月28日(火)10時から12時 極上高保湿クリーム作り 定員4名様

 

 

    鈴木こうじ店オンラインショップ

    MENU

    • オンラインショップ
    • 手作り味噌の作り方
    • 甘酒の素の作り方
    • お客様の声
    • 全国味噌づくりMAP
    • 麹の利用方法
    • 金山寺の作り方

    最近の投稿

    2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

    ぬか床の使い方

    ⁡ととのうぬか床通信 🥕ととのうぬか床通信🍆vol.2 のご案内です💁‍♂️ ━━━━━━━━━━━━━━━ 今月は玉ねぎ、新玉ね […]

    2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月11日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

    米味噌の作り方

    米味噌の作り方 日本全国で作られているお味噌は米味噌、麦味噌、豆味噌に分類されています。その中で米味噌が一番多く作られており80%以上と言われております。 米味噌は日本全国どの地域でも作られており、個人で自家製味噌を作る […]

    2023年3月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

    忙しい日々を支える おまもりごはんの作り方

    忙しい日々を支える おまもりごはんの作り方   基本のお漬物レッスン -乳酸発酵と簡単キムチ-     講師 鈴木こうじ店 HAKKOGOZEN企画 レシピ開発スタッフ 舞子   MENU ◽︎乳酸発酵の白 […]

    2023年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月9日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

    味噌仕込み

    味噌仕込み 味噌の仕込みは味噌寒仕込みと言って1月中旬から2月までが味噌の仕込みが一番多い時期です。味噌の仕込みと言っても一般の家庭で味噌を仕込む自家製味噌、そして味噌を専門的に仕込む業者とは少し意味合いが違ってきます。 […]

    2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 suzuki-kouji-miso 味噌・麹コラム (コラムに対してのご質問は大変申し訳ございませんがご遠慮下さい)

    ぬか床の販売

    ぬか床の販売 鈴木こうじ店ではぬか床の製造販売をしています。当店では無農薬栽培のお米を仕入れて麹に加工しています。米麹には白米で加工した麹と玄米を3分付にした玄米麹の2種類を麹として加工販売をしています。白米にするとても […]

    新庄あゆみ 発酵料理教室
    ナチュラル手作りコスメ
    鈴木こうじ店の台所
    鈴木こうじ店のキッチン
    鈴木こうじ店 base

    054-237-1593営業日:平日:午前10時から午後5:00 土曜日:午前9:00から午後4:00 日曜・祭日は定休日電話受付時間 13:00-16:30 [ 土・日・祝日は電話対応はお休みになります ]

    お問い合わせ
    • 発酵料理教室 講師 新庄あゆみ

    Copyright © 手作り味噌・手作り麹のお店。鈴木こうじ店 All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

    PAGE TOP
    MENU
    • オンラインショップ
    • 手作り味噌の作り方
    • 甘酒の素の作り方
    • お客様の声
    • 全国味噌づくりMAP
    • 麹の利用方法
    • 金山寺の作り方