味噌作り教室の活用マニュアル

味噌作り教室の活用マニュアル

味噌寒仕込みのシーズンで全国各地で味噌作りが最も盛んな時期が1月から2月になります、各地で味噌作り教室、手作り味噌講座、グループでの味噌作りの開催、個人でお気軽に味噌作り、それぞれのスタイルで味噌作りを楽しんでいただくのがこの時期です。

日本の発酵食品の代表格が味噌、そして最も簡単で失敗が無いとされる味噌作り、味噌は市販の製品を購入いただければ簡単に手に入れることが出来ます。しかし、手作り味噌、自家製味噌は材料にこだわることが出来る、自分で作るから安心安全。そしてご自身の持っている常在菌が味噌に入っていき世界で一つの個性的な自家製味噌に仕上がります。

同じ材料でも置く環境、作り手の気持ちと常在菌でそれぞれ微妙に違ったお味噌になります、味噌を仕込み熟成させて仕上がり後、同じ材料で作ったのに私はカビが何も生えずにとても美味しいお味噌が出来た、一方、今回のお味噌はカビか多く生えて前回作った味噌の方が良くできたなど様々な声を聴きます。

そこが面白いのが自家製味噌、そして毎年毎年、味噌作りを経験していくと、どんな置き場所が我が家には最適なのか、我が家のお味噌はいつ頃が食べごろなのか、うちの家族は白系のお味噌が好みか、赤系のお味噌が好みかがわかってきます。

また、いつもは米麹で味噌を仕込んだけれど、今年は麦味噌に挑戦してみようとか麹歩合(麹と大豆の割合)を変えて甘口タイプにしよう。大豆を多くして豆味噌風(八丁味噌風)にしようとか色々なアイデアが浮かんできます。

そこで今回は手作り味噌、自家製味噌を開催する講師の先生、グループのリーダーの方にお勧めなのが味噌作りの活用マニュアルです。

麹とは何か、麹が出来るまで、麹の活用方法、お味噌で出来るまで等、お味噌の作り方、仕込み後の管理方法、カビが発生したら等のQ&Aを掲載しています。

また動画を見ていただければ簡単に流れがわかります。活用マニュアルにはQRコードがありますので簡単にスマホで見られますので講師の先生、グループの皆様には便利にご利用できます。

尚、味噌作り活用マニュアルは当店の麹、手作り味噌セットをお買い上げいただいたお客様には無料で配布しておりますので是非ご活用いただければ幸いです。

制作 ごはんつぶLabo 青木里佳

イラスト 表紙のイラスト cocore さん最新情報はhttps://www.facebook.com/cocore02

キャラクターデザイン(米の花) アトリエサンゴさんについては
https://shop.ateliersango.jp

監修 発酵エヴァンジェリスト新庄あゆみ

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です